新卒の本音・不安

【就活生必見】スーパーで働く新入社員のリアルな1日!入社直後の悩みや自分なりの工夫を紐解きます【青果部門・チェッカー部門】

入社4ヶ月のリアルに迫る!新入社員が語るハローズでの成長と日常

「スーパーの仕事ってどんな感じなんだろう?」

そんな素朴な疑問に答えてくれるのが、今回のハローズチャンネルの動画。今回は、入社してから約4ヶ月の新入社員2人にインタビュー形式でお話を伺いました。


まだ不安もあるけれど、確実に成長中!

お話を聞かせてくれたのは、チェッカー部門と青果部門の新入社員のお二人。
最初は「失敗ばかりだった」と語る彼らですが、今では「少しずつ慣れてきた」と笑顔を見せてくれました。

特に印象的だったのは、先輩やタイム社員の方々が常に声をかけてくれて、支えてくれるということ。ハローズの温かい職場環境が垣間見えます。


多様な勤務スタイルに合わせた働き方

チェッカー部門は勤務時間がシフト制。朝早くからの出勤もあれば、ゆっくりとした午後からのシフトも。
「もともと夜型だったので、夜遅い日は助かっています」と笑う新入社員の姿が印象的でした。

一方、青果部門では「朝7時出勤」というハードな一面も。でも、朝の静けさの中で始まる仕事には、また違ったやりがいがあるようです。


仕事後の“自分時間”も充実

「帰宅後はアーティストのYouTubeを見たり、お絵かきをしてリフレッシュしています」
「お風呂に入ることで気持ちの切り替えをしています」

日々忙しい中でも、自分なりのリラックス方法を見つけて、前向きに社会人生活を楽しんでいる姿が素敵です。


アルバイト経験も今に活きている

百貨店のデパ地下での接客経験や、運送業での仕分け経験が、今の業務に大きく役立っているそう。
例えば、「丁寧な言葉遣い」「正しい姿勢での重い物の持ち方」など、学生時代の経験もハローズの現場でしっかりと活かされています。


コミュニケーションの壁も、少しずつ乗り越えて

「自分から話しかけるのが苦手だったけど、今は少しずつ声をかけられるように」
「朝の挨拶やポジティブな発言を心がけています」

社会人としての成長を、こうした小さな変化から感じているようです。


最後に、就活生へのメッセージ

「上司も同僚もとてもフレンドリーで、分からないこともフォローしてくれます」
「研修やマナーセミナーも充実していて、未経験でも安心して働ける職場です」

安心して働ける環境、成長できる制度、そして支え合う仲間たち。
ハローズには、そんな“働きやすさ”が詰まっています。

ハローズでは一緒に働く仲間を募集しています!

ハローズ

採用情報

一緒に働く仲間を募集中!

ハローズへの応募はLINEより

友だち追加は
こちらから!

-新卒の本音・不安