新卒の本音・不安 部門・職種紹介

【スーパー】憧れの鮮魚加工に挑む!新入社員はじめての実務研修にドキドキ密着【就活生向け動画】

【新入社員密着】初めての魚さばき実習に挑戦!〜ハローズ鮮魚部門の研修現場に潜入〜

今回は、ハローズの新入社員実務研修の様子を密着取材!
現場は、ハローズ総社店の鮮魚部門。
ドキドキの初実習に挑む新入社員・鎌田さんの奮闘にカメラが迫ります。

鮮魚部門の初実習!メニューは「アジの三枚おろし」

この日の研修テーマは「アジの調理」。
新人の鎌田さんは、包丁の扱いにもまだ不慣れな様子。
緊張感が伝わってきます。

🐟 実習内容

  • アジの下処理(うろこ・内臓取り)
  • 包丁の扱い方と安全対策(滑り止め手袋を着用)
  • 実際に加工して、売り場へ並べるまでの流れ

「包丁の刃が思ったように入らず、家庭での調理とは全然違いました。気をつけることが本当に多いです」と鎌田さん。

現場で感じる「プロの仕事」

指導にあたる石原主任の手さばきを間近で見た鎌田さんは、その速さと美しさに圧倒されます。

「主任の数をさばくスピードにびっくりしました。自分もあのレベルに…と覚悟が決まりました」

初めての魚さばきに、自己採点は「30点」と控えめな鎌田さん。
しかし主任は「初めてにしては70〜80点はあげたい」と評価しました。

売り場デビュー!お客様に届ける一匹

研修の仕上げは、自分でさばいた魚を実際に売り場に並べる作業。
「いらっしゃいませ」と元気に挨拶をしながら、自分が手をかけた商品を並べる鎌田さん。

「まさか自分が並べた魚がお店に出てるなんて…信じられません!」

研修を終えての意気込み

「これからももっといろんな魚を覚えて、お客様に喜んでもらえるようにがんばりたいです」と語る鎌田さん。

きっかけは、長崎に住む祖父母がさばいた魚を食べて育った記憶。
「次は自分が祖父にご馳走してあげたい」と夢を語ってくれました。

指導担当からのエール

石原主任も「鎌田さんはとても手先が器用。私が持っている知識をすべて伝えていきたい」と温かい言葉を贈っていました。

編集後記

「自分が笑顔をもらった分、今度は人を笑顔にしたい」
そんな思いで仕事に取り組む姿が、とても印象的な密着取材となりました。

ハローズでは一緒に働く仲間を募集しています!

ハローズ

採用情報

一緒に働く仲間を募集中!

ハローズへの応募はLINEより

友だち追加は
こちらから!

-新卒の本音・不安, 部門・職種紹介