新卒の本音・不安

【高校生必見】スーパーの仕事ってぶっちゃけどう?高卒採用の社員が語る仕事のリアル【スーパーあるある座談会】

スーパーのリアルな現場を語る!
高校卒業後、即就職した若手社員の本音トーク

今回は、ハローズで活躍中の若手社員2人が、仕事のやりがいや就職活動、職場のリアルについて赤裸々に語る「ぶっちゃけ座談会」を開催されました。
惣菜部門の三宅さんと鮮魚部門の村上さんのお話をお届けします。

実際の仕事内容って?

  • 惣菜部門(三宅さん):揚げ物、どんぶり、チャーハン、生寿司の加工など多彩な調理業務を担当。

  • 鮮魚部門(村上さん):魚の調理やお刺身の盛り付けなどを行い、商品のパック詰めも店舗内で手がけています。

どちらの部署も、調理の技術だけでなくスピードや正確さも求められる、やりがいのある業務です。

アルバイト経験が活きた就職

2人とも高校時代のアルバイト経験が、就職後のスムーズなスタートに繋がったと語っています。バイトの時から年上のスタッフと接していたことで、入社後も円滑な人間関係を築けたそうです。

ハローズを選んだ理由

  • 三宅さん:「飲食バイトを通じて“食”に関わる仕事がしたいと思った。給料も雰囲気も良かったのでハローズを選びました。」

  • 村上さん:「アルバイト中にお客さんから“ありがとう”“きれいな商品だね”と言われ、やりがいを感じたのが大きかったです。」

就職活動のリアル

高校2年生の終わり頃から進路を意識し始め、3年生で履歴書作成や面接練習を重ねてきた2人。アルバイト時代に感じた職場の雰囲気の良さも、志望動機に大きく影響したとのこと。

働いて実感した「やりがい」

例えば「いつもより早く仕事が終わった時」や、「おろした魚を先輩に褒められた時」、「その商品をお客様に買っていただけた時」に強くやりがいを感じるそうです。

初任給の使い道とベースアップ

初任給は家族と家でご飯を食べたり、自分へのご褒美に使ったそう。給料は2年連続でベースアップし、なんと5万円アップ。資産運用や資格勉強への意欲も見せていました。

プライベートの過ごし方

  • 三宅さん:友達とすぐにご飯に行くなど、アクティブ派。

  • 村上さん:読書、映画、音楽を楽しむインドア派。兄弟からもらった楽器で音を鳴らして遊ぶことも。

高校生へのアドバイス

  • 面接では「目を見て話す」「姿勢を正す」など、基本的なコミュニケーションが重要。

  • アルバイトは社会人の入り口。人との関わりを学べる良い機会とのこと。

今後の目標

  • 三宅さん:生寿司の発注作業をもっと効率的に行いたい。他の商品の発注も任せられるようになりたい。

  • 村上さん:3年目を迎え、後輩の手本となれるように成長したい。

最後に、これから就職を考える皆さんへ

「不安なこともあると思いますが、優しい先輩や支えてくれる仲間がたくさんいます!」

「社内教育も充実していて、活躍のチャンスがたくさんあります。ぜひ応募してみてください!」

ハローズでは一緒に働く仲間を募集しています!

ハローズ

採用情報

一緒に働く仲間を募集中!

ハローズへの応募はLINEより

友だち追加は
こちらから!

-新卒の本音・不安