面接対策

【スーパー】先輩社員から学ぶ包装術!チェッカー新人が挑む実務研修に密着取材【新入社員の1日密着】

【新人密着】お盆商戦直前!チェッカー部門の実務研修に密着

夏の繁忙期「お盆商戦」を目前に控え、ハローズでは各部門で新人教育が本格化しています。
今回は、入社4ヶ月目を迎えたチェッカー部門の新人社員・土屋さんの実務研修に密着しました。

初めて迎える繁忙期に向けて

この日の研修テーマは「包装」。お盆やお中元の時期は、贈答用の商品の包装依頼が急増します。
特にビールや桃の大きな箱など、普段よりも重くて大きな商品の包装は新人にとって大きなチャレンジです。

「包装紙をどれにするか」「箱の向きはどちらが正解か」「慶事と弔事の折り方の違い」など、一つひとつ丁寧に教わりながら、土屋さんは先輩とともに実践を重ねました。

緊張の中での挑戦、そして成長

最初の挑戦では、包装紙のシワや浮きが目立ち、先輩からのアドバイスを受けて再チャレンジ。
「角を綺麗に出す」「たるみを無くす」「ズレずにスピーディに包む」…見た目以上に繊細な作業に、土屋さんは真剣な表情で取り組んでいました。

アドバイスをもとに再び挑戦した2回目の包装では、たるみも少なく仕上がりも美しくなり、大きな成長が見られました。

仕事のリアルとやりがい

研修後のインタビューでは、土屋さんが実務を通じて感じた苦労や嬉しいエピソードを語ってくれました。

「覚えることが多くて最初は戸惑いましたが、今は楽しく働けています。何より、お客様のお子さんに“お姉ちゃんだ!”って手を振ってもらえたことが一番嬉しかったです」と話す土屋さん。
日々の仕事の中で、お客様とのふれあいがやりがいへと変わっていることが伝わってきました。

支える職場の雰囲気

研修の中でも印象的だったのは、職場の雰囲気の良さ。撮影の合間にも「頑張ってね!」と声をかける先輩社員の姿が随所に見られ、土屋さんも「人間関係がとても良くて、不安なく仕事に取り組めている」と語っていました。

就活生へのメッセージ

最後に土屋さんから、これから就職を考える皆さんへメッセージをもらいました。

「分からないことがあっても、先輩たちが優しく教えてくれます。マニュアルも整っていて、安心して仕事ができます。ぜひ一緒に働きましょう!」

ハローズでは一緒に働く仲間を募集しています!

ハローズ

採用情報

一緒に働く仲間を募集中!

ハローズへの応募はLINEより

友だち追加は
こちらから!

-面接対策